1年前期振り返り

 今年4月に言語聴覚士の2年制養成校に入学して、ちょうど5ヶ月が過ぎました。8/10に前期が終わり、夏休みを経て、今日から後期が始まります。ということで前期をざっくり振り返り、後期につなげていきます。

 

■今年の目標に対しての振り返り

tenbin-girl.hatenablog.com

 年頭所感で、今年の目標として生活・専門学校に関わる分野では以下を設定していたのでそこの確認。具体的な数値がないけどまぁゆるっとで。

①健康・生活
└日曜含め規則正しい生活を送る。睡眠目標:22時就寝、6時起床。
└毎日ストレッチと有酸素運動をする。筋トレは荷物や自重で行う。
└常に良い姿勢を保つ。

②専門学校
└無遅刻・無欠席・無早退を目指す。
└再試0を目指す。
└通学時間に予習・復習をする。

 ①-1:規則正しい生活⇒概ね○。睡眠目標は21時30分就寝、5時30分起床に早い段階で変更されたが、21時30分就寝を実行できていたのは数日。一方で5時30分起床はほぼ毎日クリア(休日含む)。ということで、後期は21時30分就寝の日数を増やせるようにする。具体的には、風呂入る時間以降にSNSを見ない。これで多分解決する。

 ①-2:ストレッチ他⇒○寄りの△。ストレッチは毎朝15分程のルーティーンを決めて休日含め1日も欠かさずできた。現状ぎっくり腰は回避できている。有酸素運動は通学など移動(6階までの階段のぼり含む)を早歩きにしている。日曜は買い出しでチャリを飛ばしている。筋トレができてない。体力の消耗を防ぐために通学はリュックを使用しており、特に腕と背中の筋力が落ちまくっている実感がある。でも朝から疲れると勉強できないからな~...。後期は、朝のストレッチにより動的要素を加える&週末の買い出しにカートを使わない、位の追加でいいかな...。

 ①-3:姿勢⇒△。「常に」って目標設定の仕方が間違えている気もするけど。気づくと頬杖ついたり背中丸まっていたりする。授業中も、当初は一番前の席に座っていたので後ろの席の視界を遮ってしまうのでは、と思ってかなり背中丸めていた...。後期は席も変えて、より姿勢に気を付けていく所存。

 ②-1:無遅刻・無欠席・無早退⇒◎達成!と言いたいところだけど、厳密には1回だけ配信授業の出席フォームが送れていなかったことがあり(授業自体はちゃんと受けた)、1コマだけ欠席扱いとなっている。本当に悔しすぎる。確実に送ったはずなのに...。

 ②-2:再試0⇒◎達成!よかった。再試はお金がかかるので一番心配していた。ゆうて、再試になってる人は全体の1-2割程度。一番多かった科目で1割8分。先輩からの情報では結構大変そうなイメージあったが、先輩達の代が悪すぎたのでは...?と疑うレベルだった(失礼)。1つ前の代のできをみて、先生達が簡単にしてくれたのかもしれない。

 ②-3:通学時間の予習・復習⇒△。朝はそれなりにできていたけど帰りはほぼできず。授業に全力を注いでいるため帰宅時には抜け殻みたいになっていた。5コマある日はもう体力的にも認知的にも無理だし、5コマ無い日でも早い時間の帰宅だとなんかふわふわした気持ちになってyoutubeみちゃったりした。これはうーんある程度息抜きも必要とか前期それでうまくいったしとかなんとか言い訳が思いついてしまう。けど、帰りももうちょっと建設的な時間にできるよう頑張る。良い仕組みというか流れを考え中。

 

 ということで、概ねよかったんじゃないでしょうか。再試0だったし。後期は21時30分就寝と、通学時間の有効活用を意識して取り組みたい。10月には保育士試験の2回目受験の予定があるので、より効率的に勉強していかないといけない。

 

■勉強方法

 記憶力が低下している中、どうやって大量の科目を勉強しようかな~と入学前から色々と考えていた結果、下記に落ち着きました。

 

・分散学習をする:日曜などまとまった時間がある時でも、1科目1時間ごとなどに区切ってできるだけ分散して勉強するようにした。あとは通学時間に少し前の日の授業のノートを見返すなど。

・”思い出す”機会を増やす:全ての授業ノート/レジュメをEvernoteにまとめ、いつでもどこでも見れるようにした。また、レジュメが見られなくても入浴時や歩行時などに当日の授業の内容を思い出したりした。(”思い出す”だけで効果がある)

・よく理解して記憶する:専門用語(?)でいうと精緻化リハーサル。例えば単語そのものでなく、文脈で覚えたり、関連する情報を一緒に覚えたりなどして意味を理解することでより記憶に残りやすくなる。

 

 勉強法については下記の書籍を読み、自分なりの方法に落とし込んで実践しました。また、1年前期で「認知・学習心理学」の授業があり、↓の本と大体同じようなことを学術的にも学んで、より理解が深まったと思います。

 前期の成績次第だけど、概ねこの方向性で間違ってないと思われるので後期も引き続きこの方針で。あと、通学時間中の予習・復習をしっかりやる。。

 

■その他

 進路について。学校に言われて気づいたけど、2年制の専門学校って本当に時間無いんですね。大学でも3年から就活ガイダンス始まったことを考えるとそらそうか、という感じではあるが。2年夏には実習が始まって、実習が終わると国試に向けての勉強となるので、2年春位には就活終わってるのがベストな模様です。ということで夏休みに病院見学などに行き、色んなタイプの病院でSTがそれぞれどんな働きが求められているか、なんとなくつかんだ感じです。

 学校は小児に力入れてる(?)こともあってか小児領域希望している同級生が多いです。自分も元々療育の仕事きっかけで言語聴覚士を目指すことになったし。とはいえ、これまでの肌感や調べてみた感じでも、設備や指導体制が整ってる就職先が少ないっぽくて、小児に進める人はかなり少ないんじゃないかなーと思ってます。

 それらをふまえて自分が今どんな感じかというと、聴覚領域に興味関心が強くなってます。失語症も興味深いなと思うけれども。ただ聴覚領域も就職先が少ないようで、言語聴覚士全体の中でも専門にしている人はかなり少ないみたいです。後期の授業を経て本格的に進路を考えていくことになるけど、いずれにせよ良い職場が見つかるといいなぁ。後期もより一層がんばります!

 

↓試行錯誤した結果、よく使っているやつ

コピー用紙をノートにしたり、アウトプット用紙にしたりしてます。どこにでも持ち運んでいる、ベストバイ✨